本サイトには商品プロモーションが含まれています。

たんばらラベンダーパーク2025見頃はいつから?犬連れ,アクセス,お土産情報も!

たんばらラベンダーパークの見頃はいつ?アクセス方法やお土産情報も
スポンサーリンク

群馬県にある「たんばらラベンダーパーク」は、5万本ものラベンダーが咲き誇る関東最大級のラベンダー畑です!

ラベンダー畑といえば北海道の雄大な景色が浮かびますが…、ここ、たんばらラベンダーパークも広大な敷地一面のラベンダー畑がすごいんです!

都内からも2時間と日帰りできる距離で、気軽に訪れることができる大人気スポット。

スキー場としても有名なこの場所は、標高1,300mの高原で、真夏でも爽やかな風がふく避暑地としても知られています。

ラベンダーの見頃は夏の暑い時期と重なりますが、たんばらラベンダーパークなら涼しい風を感じながらラベンダー鑑賞を楽しめるのでおすすめです。

そこで気になるのは、たんばらラベンダーパークの2025年ラベンダーの見頃がいつからいつまでなのか、ですよね。。

この記事では、

  • たんばらラベンダーパーク2025ラベンダーの見頃
  • たんばらラベンダーパーク2025犬連れ
  • たんばらラベンダーパーク2025入場料
  • たんばらラベンダーパークのアクセス方法
  • たんばらラベンダーパーク2025お土産情報

について、ご紹介します。

お出かけ前にチェックしたい情報が満載です。

ぜひ最後まで読んで、お出かけに役立ててくださいね♪

\紫外線対策は忘れずに!/


スポンサーリンク
目次

たんばらラベンダーパーク基本情報

  • 名称:たんばらラベンダーパーク
  • 住所:群馬県沼田市玉原高原

犬も一緒に入園できます♪
避暑地は犬ちゃんも過ごしやすいですね。
ドッグランもありますよ。

スポンサーリンク

たんばらラベンダーパーク2025見頃はいつからいつまで?

たんばらラベンダーパーク2024の見頃は、

7月中旬~8月中旬ごろ

気温や天気によって見頃時期は若干変わりますが、毎年この時期が見頃となります。

同じ関東でも、千葉県にある佐倉ラベンダーランドの見頃は、6月上旬~7月上旬なので1か月近くズレがありますね。

たんばらラベンダーパークは標高が高いので、この時期の気温は平均25度と北海道なみ。

ラベンダーの見頃も、北海道とだいたい同じになります。

都内では35度を超える予報がでそうなこの時期に、25度なんて快適ですね~。

犬も入園可能なので、暑さに弱い犬ちゃんもぜひご一緒に。

たんばらラベンダーパークは犬連れOK!

たんばらラベンダーパークの嬉しいポイントのひとつが、「ペット同伴OK」なところ。

愛犬と一緒に美しいラベンダー畑をのんびりお散歩できるなんて、愛犬家にはたまらない魅力ですよね。

広々とした園内には、フォトスポットもたくさん。

愛犬との思い出写真をたっぷり撮れるのも嬉しいところ。

ミニおやつがついてくるペット入園料(500円)も、ちょっとした心遣いが感じられてほっこりします。

標高1,300mの爽やかな高原で、ラベンダーの香りに包まれながら、家族みんなで特別な時間を過ごせる——そんな“わんこと一緒のお出かけスポット”としても、たんばらラベンダーパークはとってもおすすめです。

>>山と湖の絶景に浮かぶ宿!群馬の人気宿ランキングを楽天トラベルで見てみる!

たんばらラベンダーパーク2025入場料

たんばらラベンダーパークの入園料を分かりやすくまとめました。

項目中学生以上小学生ペット備考
入園料1,200円500円500円ミニおやつ付き(無くなり次第終了)※未就学児は無料
夏山リフト(片道)500円400円運行時間 8:30~16:00(下り最終16:30)※未就学児は無料

犬ちゃんにはミニおやつ付きなんて嬉しいですね♪

>>ドックウェア人気ランキングを楽天で見てみる!

たんばらラベンダーパークのアクセス方法

たんばらラベンダーパークのアクセス方法は、車、もしくは電車からバスを乗り継ぐ、バスツアーがあります。

車では、都内から約2時間と気軽に小旅行気分で行けます。

【車でのアクセス方法】

画像出典:たんばらラベンダーパーク

無料の駐車場は2,000台収容可能

【電車でのアクセス方法】

  • 最寄り駅:JR沼田駅

JR沼田駅からのアクセス方法は、①無料送迎バス②路線バス③タクシー

  1. 無料送迎バス/事前予約が必要
    • 無料送迎バスの予約は6月頃より予約開始予定
  2. 路線バス/土日のみ運行(関越交通株式会社 迦葉山線)
  3. タクシー/約40分
    • 沼田営業所/TEL:0278-24-5151
    • 鎌田営業所/TEL:0278-58-3311

【バスツアーでのアクセス方法】

往復のバス代とたんばらラベンダーパークの入園券、周辺観光がセットになったバスツアーもあります。

ラベンダー鑑賞だけでなく、周辺観光なども一緒に1日中楽しみたい方にはおすすめ!

詳しくは、たんばらラベンダーパークの公式HPから。

\トーンアップもかなう!夏のお出かけも美白を意識!/


たんばらラベンダーパーク2025お土産情報!

たんばらラベンダーパークでは、園内のラベンダーから抽出したエッセンシャルオイルを使ったオリジナル商品やラベンダーの商品、群馬のお土産などが多数そろっています。

ご家族やお友達、お仕事仲間、もちろん自分にも…、お土産を見つけるとついつい買いたくなりますよね。

ここでは、たんばらラベンダーパークで人気のおすすめのお土産を5つご紹介します。ぜひ、小旅行のお土産に素敵なグッツをみつけてみてくださいね。

①ラベンダーの香りを楽しむ飲食物

お土産の前に、まずは「ハーブアイス」に「ソフトクリーム」。ラベンダーの香りがほんのり香って幸せ!

お土産におすすめなのは「ラベンダーサイダー」。ラベンダーの爽やかな香りが特徴のすっきりとしたサイダーです。

瓶入りののサイダーはどこか懐かしく、ラベルのおしゃれなのでお土産として喜ばれます。

②ロングセラー商品は化粧水!

  • ラベンダー化粧水:園内で抽出されたラベンダー花水を使用
    • 100%植物由来成分で合成防腐剤不使用の全身化粧水
    • ラベンダーの香りでリラックス、抗炎症・抗酸化作用が期待
    • シミ・しわ・くすみ・ニキビのケアや日焼け後の火照りなどにもおすすめ!
  • ナチュラルソープ:天然植物油使用、合成防腐剤、合成香料、鉱物油など化学成分無添加
  • ルームミスト:ラベンダーをベースにオレンジ、ペパーミントをブレンドした爽やかな香り
    • 空間にシュッとひと吹きするだけで、ラベンダーの優しい香りに癒されますよ。
    • 私のおすすめは、就寝前の空間にシュッと!枕にシュッと!

③ドライラベンダー商品はお土産の定番

  • ドライブーケ:園内で育てられたラベンダーをブーケに。お土産として喜ばれますよ。
  • たんばら産ポプリ:優しい香りを持ち歩けるポプリ。小さいのでお土産として購入するのにちょうどいい。

④たんばら産ラベンダーオイル配合の新商品!

製品には全て、園内で抽出されたラベンダーの精油が配合されています。

  • ハンドクリーム:優しく香ってしっとり潤う。さらっとしたつけ心地が人気。
  • リップクリーム:植物由来成分で唇を優しく保湿。ラベンダーの香りで口元爽やか。
  • アウトドアスプレー:香り成分に園内で抽出したラベンダー精油&ラベンダー水を配合。
    • 腕や足、首筋などに直接噴霧できて衣服の上からも使えるから便利!
    • 市販の虫除けスプレーに含まれる薬品が気になる方におすすめです。

⑤まだまだ人気のマスクスプレー

コロナ渦のマスク着用で人気がでたマスクスプレー。

マスクをつける機会は減りましたが、医療従事者の方、病院受診時などマスクをつける機会が多い方にはおすすめ。

2020年の夏に1,000本以上売れた大人気商品で、2021年は人気No,1商品に!ぜひ、チェックしてみてくださいね。

>>温泉マーク発祥の地は群馬県!魅力的な温泉を楽天トラベルで見てみる!

たんばらラベンダーパーク2025まとめ

今回は、たんばらラベンダーパーク2025見頃はいつから?犬連れ、アクセス方法やお土産情報も、と題してご紹介しました。

  • たんばらラベンダーパーク2025の見頃は、7月上旬から8月中旬ごろ。
  • たんばらラベンダーパークは犬連れOK!
  • たんばらラベンダーパークのアクセス方法は3通りある
    • ①車で都内から約2時間、沼田ICから30分
    • ②電車とバスを乗り継ぐ、JR沼田駅からバス利用
    • ③バスツアーを利用する
  • たんばらラベンダーパークで人気のお土産は、園内のラベンダーを使った商品のポプリやドライフラワー、ルームスプレーなどが定番。可愛いラベルのラベンダーサイダーもおすすめ。

ぜひ、夏の暑さを忘れるような避暑地のラベンダー畑へ出かけてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次