三溪園は、神奈川県横浜市にある歴史的な日本庭園で、敷地面積は、東京ドーム約3.7個分!
四季折々の美しい自然と全国から移築された歴史的建造物が調和し、訪れる人々を魅了しています。
特に、秋に訪れる紅葉のシーズンは、三溪園の風景が最も美しく彩られる時期です。
この記事では、
- 三溪園の紅葉2025見頃時期
- 2025年ライトアップのチケットなどの情報
- 三溪園の紅葉時期限定で開放される遊歩道とは
- 三渓園の基本情報
など、三溪園で紅葉を楽しむための情報を詳しくご紹介します。
ぜひ、参考にして三溪園の紅葉を楽しんでくださいね♪

\ホテル宿泊宿をとるなら早期予約がおすすめ!/
三溪園の紅葉2025年の見頃はいつ?
三溪園の紅葉2025見頃時期は、
2025年も、この時期に紅葉が最も美しい瞬間を迎えると予想されています。
三溪園紅葉きれいだった。鯉は寒いから動き緩慢になってた。 pic.twitter.com/CzlmBZZntm
— mossali (@mossali) December 5, 2021
園内にはカエデやイチョウをはじめとする多種多様な木々が植えられていて、特に鮮やかな赤や黄色に染まったカエデが見どころです。
庭園内の池や建築物との調和が美しく、自然と歴史が織りなす景観も魅力。
三溪園の紅葉2025ライトアップ情報!
昨夜は三溪園のライトアップ見てきました。
— akasu (@redtrek1958) December 4, 2022
紅葉が見頃で美しかったですよ。
甘酒飲んでお団子食べて帰りました😄 pic.twitter.com/ttGXS2cnZ4
三溪園では例年紅葉の見頃時期に合わせてライトアップが開催されていましたが、
三溪園公式サイトの年間スケジュールにて、「紅葉のライトアップ 2025年は開催いたしません。」と明記されていました。
去の実績(参考)としては、
2024年の紅葉ライトアップ実績
- 開催期間:11月22日(金)~12月8日(日)
- 開催日:金・土・日曜日限定
- 時間:日没~19:30(最終入園19:00)
- 内容:三重塔や重要文化財建造物の黄金色ライトアップ
ライトアップが開催されないのはかなり残念ですね。
でも、紅葉の期間中は、普段は入れない遊歩道が開放されるので、そちらを楽しんでみてくださいね。
\スマホ対応だからシャッターチャンスも逃さない!/

三溪園の紅葉2025遊歩道開放!
#聴秋閣 横の遊歩道は、三溪園随一のベストビュースポットです。
— 三溪園 (@HSankeien) December 11, 2023
もうしばらく紅葉が楽しめそうなので、遊歩道の開放期間を12/17(日)まで延長します。
ぜひ、お越しください。#三渓園 #紅葉スポット pic.twitter.com/RHrxokxDrX
三溪園では、普段は開放されていない遊歩道が、紅葉の見頃時期に期間限定で開放されます。
紅葉の遊歩道開放(ライトアップなし)
項目 | 内容 |
---|---|
開催期間 | 2025年11月21日(金)~12月14日(日) |
時間 | 9:00~16:00(通常の開園時間内) |
料金 | 入園料のみ |

見どころ
- 重要文化財「聴秋閣」奥の遊歩道を期間限定開放
- 一周約5分の石段遊歩道
- 三重塔と紅葉の絶景スポット
- 水のせせらぎや鳥のさえずりに包まれた自然空間
「聴秋閣」は、1623年に二条城内に建てられたとされ、1922年に三溪園に移築された重要文化財建造物です。
建物内には入れませんが、聴秋閣の佇まいと紅葉の景色がとても美しいので、ぜひ訪れてほしいおすすめスポットです。


上記のマップで一番上になります。
三溪園の紅葉2025おすすめ散策ルート
三渓園は起伏のある特徴的な地形をしています。
ちょっとしたハイキング気分で、重要文化財や紅葉が映える写真スポットを巡れるおすすめ散策ルートをご紹介します。
①大池
正門から入ってすぐの大池は、周辺の木々の紅葉が水面に映り込み、なんとも言えない美しさがあります。
②臨春閣
1600年代の建造物が配置された美しすぎる日本庭園。紅葉はもちろん、臨春閣の室内の一部を外から見ることもできます。
③聴秋閣
そのあとは、内苑奥へ進み、聴秋閣へ。
紅葉の見頃時期に期間限定で開放されている遊歩道の紅葉が楽しめます。
④松風閣
展望台になっている松風閣は、天気のいい日には富士山を見ることができる絶景スポットです。
⑤三重塔
松風閣を背に進むと、左手に出世観音、正面に三重塔が現れます。紅葉を背に写真を撮るのがおすすめ。
⑥旧矢箆原家住宅
現存する合掌造りでは最大級といわれる旧矢箆原家住宅。
⑦茶屋
最後は茶屋へ。
美味しい蕎麦などメニューが充実していますよ。
ここまでの所要時間は90~120分で、三渓園をぐるりと一周するコースになります。
お時間のない方、歩くのに自信がない方はショートカットしてくださいね。
\この秋使える!滑らないから歩くの楽々!/


三溪園の紅葉2025基本情報
- 三溪園
- 住所:神奈川県横浜市中区本牧三之谷58-1
- 入園料:大人900円、小中学生200円、横浜市内在住65歳以上700円
- 開園時間:9:00〜17:00(最終入園16:30)
- 駐車場:あり(有料)
アクセス方法
- 電車: JR根岸線「根岸駅」からバスで約10分、「本牧」バス停下車、徒歩10分
- バス: 横浜駅や桜木町駅からもバスでアクセス可能です。
- JR根岸駅→市営バス58・99・101系統→「本牧三溪園前」下車徒歩3分
- 横浜駅→市営バス8・148系統→「本牧三溪園前」下車徒歩3分
- 車: 駐車場は園内にあり、1回1.000円で利用できますが、紅葉シーズンは早めの到着がおすすめです。
- 詳しくは三溪園公式HPよりご確認ください。



三溪園では紅葉ライトアップは中止ですが、他の季節でライトアップを楽しめます
桜ライトアップ(2025年開催済み)
- 期間:3月28日(金)~4月6日(日)
- 時間:~21:00まで延長
観月会(2025年秋)
- 期間:10月3日(金)~10月7日(火)
- 時間:18:00頃~21:00
- 内容:中秋の名月とともに庭園ライトアップ
見どころスポット
ライトアップはありませんが、昼間の紅葉も絶景です:
- 聴秋閣周辺:重要文化財と紅葉のコラボレーション
- 三重塔:三溪園のシンボルと色鮮やかな紅葉
- 遊歩道:期間限定開放の特別な紅葉スポット
- 内苑・外苑:京都や鎌倉から移築された古建築と紅葉



2025年の楽しみ方
ライトアップはありませんが、以下で三溪園の秋を満喫できます:
- 午前中の訪問:人が少なく、美しい紅葉を静かに楽しめる
- 遊歩道散策:特別開放される聴秋閣奥の遊歩道
- 古建築との調和:重要文化財と紅葉の見事なコントラスト
- 写真撮影:三脚使用可能(内苑除く)でじっくり撮影



代替のライトアップスポット
三溪園の紅葉ライトアップが中止のため、横浜・神奈川エリアの他のライトアップスポットもご検討ください:
- 鎌倉 長谷寺:紅葉ライトアップ(11月下旬~12月上旬)
- 箱根美術館:苔庭の紅葉(ライトアップなし)
- 東京都内:六義園、昭和記念公園など
残念ながら2025年は三溪園での紅葉ライトアップは開催されませんが、日中の紅葉の美しさは変わりません。
古都の情緒あふれる庭園で、歴史ある建造物と紅葉のハーモニーを楽しめますよ。


三溪園の紅葉2025見頃時期やライトアップ・遊歩道まとめ
以上、三溪園の紅葉2025見頃時期は?ライトアップのチケット・遊歩道開放について解説しました。
- 三溪園の紅葉2025の見頃時期は、11月中旬~12月上旬
- 三溪園の紅葉のライトアップは、2025年は開催されません!
- 三溪園の紅葉2025の見どころは、期間限定で開放される遊歩道
- 遊歩道の開放期間は、2025年11月21日(金)~12月14日(日) 時間:9:00~16:00(通常の開園時間内)
国指定名勝の三溪園。ぜひ、紅葉を見に出かけてみてくださいね♪




\ホテル宿泊宿をとるなら早期予約がおすすめ!/
コメント