大阪の夏といえば、やっぱり「なにわ淀川花火大会」!
毎年60万人以上が訪れる大人気イベントだけあって、場所取りもなかなかの戦い…ですよね。
でも、「いい場所でゆっくり見たい」「できれば人混みを避けたい」「屋台も楽しみたい!」そんな願い、叶えられます。
この記事では、2025年のなにわ淀川花火大会に向けて、
地元民目線でおすすめする穴場スポットを7つ厳選!
さらに、最寄り駅やアクセス、屋台が出るエリアなどの情報もまるっとご紹介していきます。
「今年こそは快適に花火を楽しみたい!」というあなたにぴったりの内容です。
ぜひ最後までチェックして、最高の夏の思い出にしてくださいね。
なにわ淀川花火大会2025基本情報
今週の人気記事トップ10 6月22日~6月28日 1位は、打ち上げ時間60分! 大阪の夏の風物詩『なにわ淀川花火大会』今年は秋に開催されるみたい。例年45万人が来場#記事ランキング #ニュースhttps://t.co/hd4yauPRII
— 神戸ジャーナル (@kobejournal) June 29, 2025
2025年のなにわ淀川花火大会は、ちょっと特別な年。
秋の涼しさの中で花火を楽しめる、今だけの贅沢な体験が待っています。

まずは、今年の開催概要をチェックしておきましょう。
なにわ淀川花火大会2025
- 開催日時:2025年10月18日(土) 19:30〜20:30
- 開催場所:新御堂筋・淀川鉄橋より下流〜国道2号線までの淀川河川敷
- 来場者数:約45万人(例年)
いつもの夏の暑さを避けて、心地よい秋風を感じながらなにわ淀川花火大会を楽しめるのは、2025年ならではの魅力。
淀川の水面に映る花火の美しさや、関西屈指のスケール感はそのままに、より快適な環境でゆっくりと楽しめるのがうれしいポイントです。
「今年はちょっと違う花火大会に行きたいな」そんな方にもぴったり。
ぜひ、秋の夜空に咲く大輪の花を見に、なにわ淀川花火大会へ足を運んでみてくださいね。
では、次からはなにわ淀川花火大会2025年の穴場スポットをご紹介していきます!
なにわ淀川花火大会2025穴場スポット7選!
なにわ淀川花火大会🎇✨穴場で見れてめーっちゃくちゃ綺麗でした!😆👏🏻#なにわ淀川花火大会 pic.twitter.com/R3NgmY7dO5
— Machi Wada |米系VC日本支社の人事/元ネスレ🇨🇭☕️🍫アクティブに採用&発信中! (@Machi_Wada) August 3, 2024
毎年多くの人で賑わうなにわ淀川花火大会。
今年は10月開催ということで、涼しい秋の風を感じながら、ゆったりと花火を楽しめるチャンスです。
ただ、人気スポットはどうしても混雑しがち…。
そこで今回は、人混みを避けながらも花火をしっかり楽しめる穴場スポットを7つ厳選してご紹介します。
まずは、今回ご紹介するスポットを一覧でチェック!



穴場スポット一覧
- 西中島地区・野球場(淀川河川公園内)
- 大阪駅前第3ビル展望台
- 日本ペイント大阪本社ビル前
- 神崎川駅周辺の河川敷
- 扇町公園
- 中津公園
- 生駒山上
それでは、ひとつずつ詳しくご紹介していきます!
穴場① 西中島地区・野球場(淀川河川公園内)
なにわ淀川花火大会の会場から少し離れた場所にある西中島の野球場は、視界が広くて花火が見やすく、しかも人混みを避けられる“知る人ぞ知る”穴場です。
家族連れやグループでのんびり鑑賞したい人におすすめ。
地面はやや硬めなので、準備はちょっと工夫が必要ですが、その分快適な観覧ができます。
特徴
- 会場から約5km離れているため、人が少なく静か
- 視界がひらけており、花火全体が見渡せる
- 地面が硬く、厚手のレジャーシート推奨
- トイレや売店が少ないため、飲食や防寒対策は事前に
最寄り駅
- 大阪メトロ御堂筋線「西中島南方駅」 徒歩約10分
- 阪急電鉄「南方駅」 徒歩約10分
\冬の夜でもお尻が冷えない!厚手タイプで安心/


穴場② 大阪駅前第3ビル展望台
今年もこの告知の季節となりました
— 八百富写真機店 ヤオッター (@yaotomicamera) August 3, 2024
大阪駅前第3ビルは
なにわ淀川花火大会の穴場スポットでは
ありません pic.twitter.com/A0VjZRBgFD
屋外の混雑を避けたい方にぴったりなのが、大阪駅前第3ビルの無料展望台。
32〜33階から花火を見下ろすように楽しむことができ、遮るものが少ないため景色は抜群。
ただ、昨年は観覧禁止になっていました!事前にチェックしてくださいね!
ここは屋内なので天候の影響を受けず、冷房の効いた空間で快適に過ごせます。
音はやや聞こえにくいかもしれませんが、それでも美しい花火をゆっくり鑑賞したい方には魅力的なスポットです。
特徴
- 高さ142mからの眺望で花火全体が見渡せる
- 屋内なので雨風を気にせず快適
- 花火の音が届きにくいこともあり
- 無料開放の展望台(23時まで利用可能)
最寄り駅
- JR「大阪駅」 徒歩約3分
穴場③ 日本ペイント大阪本社ビル前
涼しい風に当たりながら自宅マンションの階段で観覧したなにわ淀川花火大会クライマックス。この日大阪で最も羨ましがられるのが日本ペイント(左のビル)の社員(^^) pic.twitter.com/j8zpxYtpeF
— けんたろう🇺🇦 (@ken_ta_rou) August 5, 2023
とにかく迫力を楽しみたい!という方におすすめなのが、日本ペイント本社ビル前。
打ち上げ場所からわずか500mという近さで、頭上に大輪の花が開く臨場感はまさに別格。
立ち見にはなりますが、迫力重視派にはたまらないスポットです。
トイレがないため、短時間の観覧向きですが、近場でこの距離感はなかなかありません。
特徴
- 打ち上げ場所から約500mの至近距離!
- 花火が頭上に上がるような感覚で迫力満点
- 立ち見限定
- 周囲にトイレなしのため注意
最寄り駅
- 阪急「中津駅」 徒歩約15分
- JR「福島駅」 徒歩約15分
穴場④ 神崎川駅周辺の河川敷
8/27 大阪市淀川区
— ぽんぽんやま@京都 (@mt_pompon_ppy) August 27, 2022
なにわ淀川花火大会
十三到着19時になったので、神戸線ひと駅乗って神崎川駅近くの河川敷へ
開始10分前でも余裕で場所取り出来て
まったり鑑賞
風向きも予測通り
帰りの阪急も余裕で乗り換え出来て
打ち上げ終了1時間後には
無事京都河原町まで帰って来れました pic.twitter.com/00YaqzT9Ql
混雑を避けたいなら、神崎川駅周辺の河川敷がおすすめ。
少し離れた場所にはなりますが、高く打ち上がる花火はしっかり見えます。
しかも、開始直前でも場所取りできることも多く、駅から近いためアクセスも良好。
人の多さに疲れたくない方にぴったりの、落ち着いた穴場です。
特徴
- 花火開始直前でも場所を確保できる可能性あり
- 淀川から少し離れているため、混雑は比較的少なめ
- 帰りの電車も余裕があり、スムーズに帰宅しやすい
- 地元の人が多く、静かな雰囲気
最寄り駅
- 阪急神戸線「神崎川駅」 徒歩約5分
穴場⑤ 扇町公園
なにわ淀川花火大会
— 山本侑輝 (@tennen_yamatyan) August 6, 2023
花火🎆見たのはいつぶりかな??
とにかくすごく綺麗だった
まさに本格的な夏って感じだった🤩
扇町公園から見れて良かった#なにわ淀川花火大会#夏#扇町公園#夏の思い出 pic.twitter.com/b0rZs6rW9l
打ち上げ場所からは少し距離がありますが、広々とした公園で落ち着いて花火を楽しめるのが扇町公園です。
芝生にレジャーシートを敷いて、ゆったり座って鑑賞できるのが魅力。
高く上がる花火しか見えないものの、混雑を避けてのんびり過ごしたい人にはぴったりのスポットです。
特徴
- 花火の見える範囲は限定される(高く上がる花火のみ)
- 混雑が少なく、家族連れにも安心
- 芝生が広く、シートを敷いてくつろげる
- トイレ・ベンチありの設備も安心
最寄り駅
- 大阪メトロ堺筋線「扇町駅」 徒歩約1分
- JR大阪環状線「天満駅」 徒歩約5分
穴場⑥ 中津公園
なにわ淀川花火大会が始まりました。
— ユージ@勇気はどこに?君の胸に! (@zzzkita) August 27, 2022
中津中央公園にて pic.twitter.com/RdcS8vsPZg
駅からすぐの好立地で、わりと空いているのが中津公園。
中津駅自体が比較的小規模な駅なので、タイミングによっては混雑もありますが、花火の見える場所を早めに確保すれば、ゆっくりと楽しめます。
広い空間でピクニック気分も味わえる、都会の中の穏やかな穴場です。
特徴
- 駅から徒歩すぐの抜群のアクセス
- 公園内は広々としていて、開放感あり
- 駅が小さいため、混雑にはやや注意
- 早めの場所取りがおすすめ(17時頃までに到着を)
最寄り駅
- 大阪メトロ御堂筋線「中津駅」 徒歩約5分
\軽くて持ち運びラク!キャンプやピクニックにも万能/


穴場⑦ 生駒山上(生駒山上遊園地付近)
生駒山上遊園地から見る「なにわ淀川花火大会」#なにわ淀川花火大会 pic.twitter.com/3rHFFybCVH
— 銀狐 (@Kisaragi919) August 5, 2023
ちょっと遠出してでも静かに楽しみたい方におすすめなのが、生駒山上。
標高642メートルの高台から大阪平野を一望しつつ、花火の光をゆったり眺めるスタイルです。
迫力は控えめですが、空気が澄んだ秋の夜にはとてもロマンチック。
人混みが苦手な方や、大人の花火観賞にぴったりのスポットです。
特徴
- 高台からの大パノラマで花火と夜景を楽しめる
- 距離があるため、音や細かい演出は見えにくい
- 混雑を避けてのんびりした時間を過ごせる
- 車で行く場合は「信貴生駒スカイライン」利用も可
最寄り駅
- 近鉄「生駒駅」から近鉄生駒ケーブルで「生駒山上駅」へ
この7つの穴場スポットを活用すれば、2025年のなにわ淀川花火大会をより快適に、そして自分らしく楽しめちゃいますよ♪
2025年は秋の開催ということで、例年より気温が低めになる可能性があります。観覧の際は寒さ対策を忘れずにお出かけください。
\花火大会にも普段使いにも◎ 今すぐチェック/


なにわ淀川花火大会2025 屋台完全ガイド!
なにわ淀川花火大会 終わってなんですが いろんな屋台あるので来年の参考に pic.twitter.com/jiPAoBGWJA
— けーき (@pana99nico) August 3, 2024
なにわ淀川花火大会といえば、約500店舗が立ち並ぶ大阪最大級の屋台グルメ天国!
2025年は10月開催ということで、秋の風を感じながら、ちょっと特別な雰囲気の中で食べ歩きを楽しめます。
ここでは、屋台の出店エリア・混雑時間・おすすめグルメ・アクセス情報まで、屋台を最大限に楽しむためのコツをぜんぶご紹介します!



屋台の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
開催日 | 2025年10月18日(土) |
屋台営業時間 | 15:00〜21:00頃 |
出店数 | 約500店舗 |
来場者数(予想) | 約45万人 |
屋台の出店エリアはこの3か所!
屋台は会場周辺に大きく3つのエリアに分かれて出店しています。
混雑度や利用条件が異なるので、目的に合わせて選ぶのがポイントです。
① メイン会場(最も多くの屋台が集結!)
場所:十三バイパス〜新淀川大橋までの淀川河川敷
特徴:圧巻の屋台数!たこ焼きや串焼きなど人気グルメがずらり
混雑度:夕方以降は非常に混雑。16時台までの利用がおすすめ
② 西淀会場(比較的空いている穴場屋台エリア)
場所:新淀川大橋〜国道2号線の下流エリア
特徴:人出が少なく、屋台も快適に楽しめる
おすすめポイント:花火も見えて、食べ物もゆったり選べるのでファミリーやカップルに人気
③ 協賛観覧席内(有料席専用)
特徴:
- 有料席のチケットがないと入場できません
- トイレ・スペースも比較的快適
- 混雑が少ない15:00〜17:00が狙い目
時間帯別・屋台の混雑状況
屋台をスムーズに楽しみたいなら、時間帯の使い方がカギ!



以下の表を参考に、混雑を避けて動くのがおすすめです。
時間帯 | 混雑度 | 状況 |
---|---|---|
15:00〜17:00 | 〇空いている | 屋台をゆっくり回れる、食事購入もスムーズ |
17:00〜18:00 | △やや混雑 | 徐々に来場者が増えるが、まだ動きやすい |
18:00〜19:30 | ×非常に混雑 | 夕食タイム+花火待機で身動き困難も |
19:30〜20:30 | 〇再びゆるやか | 花火観賞中で屋台前は空きやすいが売切れ注意 |
絶対食べたい!屋台の人気グルメ
なにわ淀川花火大会に行って屋台で唐揚げとフランクフルトとかき氷とロングポテト明太マヨを食べました〜
— 亜里沙 (@wzcmk5sxyq) August 3, 2024
屋台で唐揚げとフランクフルトとかき氷とロングポテト明太マヨ味食べて美味しかったです!🍗🌭🍟🧂🍧🧊🥄 pic.twitter.com/yXkeRQgOE7
定番からちょっと珍しいグルメまで、なにわ淀川花火大会の屋台はバラエティ豊か。



今年は秋開催ということであたたかいフードも人気の予感!
メニュー名 | 説明 |
---|---|
たこ焼き | 大阪名物!味も種類も豊富、どれを選ぶか迷うレベル |
お好み焼き | ソースの香りがたまらない!本格関西風が楽しめる |
明石焼き | ふわとろの優しい出汁の味。地元ファンも多い |
イカ焼き | 屋台の鉄板メニュー。変わり種ソースにも注目 |
棒もんじゃ | お箸いらずで手軽に食べられる新感覚グルメ |
焼きたけのこ | 秋ならではの味覚!香ばしさがクセになる |
薄焼き餃子 | パリパリ系、ビールにもぴったり |
鮎の塩焼き | 川の香り漂う一品。骨まで食べられる柔らかさ |
タイラーメン | 屋台とは思えない本格スパイシー系もあり! |
屋台を楽しむための注意ポイント



料金表示に注意!
- 屋台の8割が価格表示をしていません!
- 購入前に必ず値段を確認しましょう
- 不安な場合は複数屋台を比べるのがコツ



有料席エリアのアクセス制限に注意!
15:00以降、有料席チケットが必要な階段・スロープ:
- 十三階段
- 中央階段
- 塚本スロープ
- 東階段
無料エリアに向かうには、「青ルート(西側ルート)」を使いましょう!
アクセスと混雑回避のポイント
【十三駅 混雑状況(西改札口付近) 17時45分現在】
— 阪急電鉄 【公式】 (@hankyu_ex) August 3, 2024
なにわ淀川花火大会開催に伴い、ただいま十三駅は混雑しております。雑踏事故防止のため、改札口付近でのお待ち合わせはご遠慮いただきますようお願いいたします。#淀川花火 #阪急#十三駅 #混雑状況 pic.twitter.com/AeABWE34ja
屋台エリアに近い駅(混雑あり)
駅名 | 徒歩時間 | 備考 |
---|---|---|
阪急十三駅 | 約18分 | 会場に一番近いが混雑度MAX |
JR塚本駅 | 約15分 | 混雑するが比較的スムーズ |
阪神姫島駅 | 約30分 | やや距離ありだが静かめ |
混雑回避したいならこの駅
駅名 | 徒歩時間 | 備考 |
---|---|---|
阪急南方駅 | 約35分 | 穴場ルート、比較的空いている |
地下鉄西中島南方駅 | 約35分 | 西側ルートで無料観覧エリアに向かえる |
JR御幣島駅 | 約35分 | 落ち着いた駅周辺、歩く価値あり |
屋台を快適に楽しむコツ!
- 15:00頃までに会場到着でスムーズに屋台巡り
- 食べたいものは事前にリストアップしておく
- 小銭・千円札多めに持参(キャッシュレス非対応屋台も多い)
- 待ち合わせ場所をあらかじめ決めておくと混雑時も安心
10月は日が落ちると想像以上に肌寒くなります。
屋台で買うフードも、温かいラーメン系やおでん風グルメが人気になるかも。
羽織りものやブランケットなど防寒対策を忘れずに!



帰り道のおすすめグルメスポット
花火が終わった後でもう少し食べたい人におすすめの周辺グルメはこちら!
- 阪神野田駅周辺:たこ焼き風風
→ たこ焼き8個で350円のコスパ屋台。地元の人気店。 - 十三駅周辺:ネギ焼きの名店が多数
→ 関西ならではの味を堪能できる、大人のシメにぴったり。
なにわ淀川花火大会2025 穴場スポット&屋台まとめ
なにわ淀川花火大会2025は、例年よりも涼しい10月の開催で、ゆったりと楽しめる絶好のチャンス。
混雑をさけて楽しみたい方は、穴場スポットを活用してくださいね♪
ここでもう一度穴場スポット7選をおさらい♪
なにわ淀川花火大会/穴場スポット7選!
- 西中島地区・野球場(淀川河川公園内)
- 大阪駅前第3ビル展望台
- 日本ペイント大阪本社ビル前
- 神崎川駅周辺の河川敷
- 扇町公園
- 中津公園
- 生駒山上
今回ご紹介した穴場スポット7選は、混雑を避けつつ快適に花火を満喫できる場所ばかりです。
自分のスタイルや目的に合わせて選んでみてくださいね。
また、約500店舗が並ぶ屋台エリアは大阪最大級のグルメ天国。
混雑のピーク時間を避けて効率よく回れば、たこ焼きやお好み焼きなど大阪名物をゆっくり楽しめます。
防寒対策も忘れずに、秋の涼しい風を感じながら、美味しい屋台グルメと花火の夜を満喫しましょう!
今年のなにわ淀川花火大会は、穴場と屋台の情報を活用して、特別な秋の思い出にしてくださいね。
\今すぐ使える割引クーポンあり!/
コメント