箱根あじさい電車2024の時期はいつから?予約方法や混雑状況・撮影スポットも解説 

箱根あじさい電車の運行期間と予約方法、混雑状況や撮影スポット紹介
スポンサーリンク

箱根登山電車は、箱根の山をスイッチバックしながら進む珍しい電車として知られています。

さらに、見頃時期には沿線のあじさいが咲き誇る事で有名で、箱根登山電車から見る満開のあじさいは、車窓に触れるほどの大迫力!

別名「あじさい電車」の名称で親しまれています。

紫陽花の見頃時期に合わせて夜間のライトアップがあり、昼間とは違った紫陽花を眺めることができるのも魅力のひとつです。

昼間に運行の普通列車は予約なしで乗車可能ですが、臨時運行する夜のあじさい号は予約が必要なので要チェックです!

この記事では、

  • 箱根あじさい電車2024年の運行時期はいつから
  • 箱根あじさい電車の予約方法
  • 箱根あじさい電車の混雑状況
  • 箱根あじさい電車の見どころと撮影スポット

について解説します。

\6月も紫外線対策は必須!晴雨兼用の超軽量折り畳み傘が便利!/


スポンサーリンク
目次

箱根あじさい電車2024の時期はいつから?

箱根あじさい電車で紫陽花を楽しむには、2つの乗車方法の方法があります。

①昼間の通常運行の普通列車

  • 予約は必要なし
  • 全席自由

②夜の臨時列車「夜のあじさい号」

  • 事前予約が必要
  • 全席指定

以下、「夜のあじさい号」について解説します。

座席指定列車「夜のあじさい号」は、沿線の紫陽花の見頃時期に合わせて臨時運行される箱根登山電車です。

夜のあじさい号の運行期間は、夜間のライトアップがあり、幻想的な夜のあじさいを楽しむことができます。

「夜のあじさい号」の運行期間は、以下のようになっています。

運転期間2024年6月15日(土)~6月30日(日)
ライトアップ期間2024年6月14日(土)~6月30日(日)18時30分~22時
運転区間箱根湯本駅~強羅駅 ※途中駅での乗降はできません

ライトアップ期間中の紫陽花は、普通列車からも見ることができますが、夜のあじさい号では、あじさいの見どころで徐行や停車をしてくれます。

なので、ゆっくりとあじさい鑑賞したい方にはおすすめの観光列車になっています。

箱根の紫陽花の見頃時期は?

箱根登山電車の沿線の紫陽花は、例年6月中旬ごろから見頃を迎えます。

箱根湯本駅~強羅駅までの標高差は400m以上あり、沿線の紫陽花の見頃もこの標高差とともに移っていくので、鑑賞期間が長いのが特徴です。

標高の高い強羅駅付近の沿線のあじさいは、7月に入ってからも見頃ですよ。

>>子どもが喜ぶ仕掛けあり♪「Rakuten STAY VILLA箱根仙石原」を楽天トラベルでチェック!
スポンサーリンク

箱根あじさい電車2024の予約はいつから?

箱根あじさい電車の予約方法について、いつから予約できるのかを解説します。

臨時電車「夜のあじさい号」は予約が必要!

【座席券発売開始日】

5月15日(水) 10時~予約販売開始

【運行期間】

2024年6月15日(土)~6月30日(日)

【運行時間】

画像出典:箱根ナビ


【購入方法】

  • インターネット発売サイトから予約可能
  • 予約時に座席の選択が可能
  • 電話での予約はできない

【座席料金(片道)】 

  • おとな500円・こども250円
    • ※≪別途≫運賃または箱根フリーパス等の企画券が必要

【嬉しい特典3点】

  1. 記念撮影:強羅行は「宮ノ下駅」、箱根湯本行は「塔ノ沢駅」にて記念撮影の時間あり
  2. 特別運行:ライトアップの個所で、電車内の照明を落として運行
  3. お土産:”あじさい電車オリジナルうちわ”のプレゼントあり!

通常運行の普通列車は当日券でOK

通常運行している昼間の普通列車は、座先指定なしの全席自由席。

予約なしで、昼も夜もお好きな時間に乗車できます。もちろん、ライトアップ期間には、昼間とは違うライトアップされた幻想的な紫陽花を楽しむことができます。

箱根湯本駅~強羅駅まで、7駅、約40分での運行になっています。

箱根あじさい電車2024の混雑状況

箱根のあじさい電車はシーズン中、かなりの混雑が予想されます。

あじさい電車という、非日常的な景色を見られるとあってかなりの人気スポットなんです。

例年、多くの人々が箱根の美しい紫陽花を楽しむために訪れます。

特に夜のライトアップは幻想的で、昼間にはない紫陽花の姿がみられるので、期間中は夜の人出もかなりあります。

混雑回避!箱根あじさい電車のおすすめ乗車時間

紫陽花の見頃時期はどこも混雑しますが…、

少しでも混雑を避けたのであれば時間をずらして出かけましょう。

おすすめの時間帯は…、

  • 平日の早朝時間帯
  • 土日の早朝時間帯
  • ライトアップ前の夕方の時間帯

平日の早朝時間帯:混雑回避に土日を避けるのは必須ですが、さらに平日の早朝の時間帯であれば、まだ観光客の方も動きだしていないのでおすすめです。早朝の時間帯は私でも億劫ですが、みんなが億劫になる時間帯を狙えば混雑を避けられ、ゆっくりとあじさい鑑賞を楽しむことができます。

土日の早朝時間帯:平日に休みがとれない方はやっぱり土日になりますよね。そんな時でも、土日の早朝の時間帯を狙って行きましょう。平日ほどはないですが、日中の時間帯より混雑を避けることができます。

ライトアップ前の夕方の時間帯:ライトアップは18時30からなので、その時間を待って乗車する方がたくさんいます。なので、15時頃からライトアップ前の18時30分までの時間帯で乗車すると、少し混雑を回避することができます。

昼間の時間でもゆっくりと席を確保して楽しみたい方は、早めに行って1~2本電車を見送れば席を確保できますよ。

途中駅からの乗客はたいへん込み合うので、箱根湯本駅、強羅駅からの乗車がおすすめ。

また、昼間の普通電車ではなく「夜のあじさい電車」であれば、事前予約の全席指定なので、混雑を気にせずあじさいを楽しむことができますよ。

箱根あじさい電車の撮影スポット

箱根あじさい電車からは、車窓に触れるほどの大迫力の紫陽花を見ることができます。

シャッターを構えて素敵な写真を撮ってみてはいかがですか。

また、車窓からだけではなく、「あじさい電車」と紫陽花の撮影もフォトジェニックで素敵ですよね。

ここでは、箱根あじさい電車の見どころ、撮影スポットをご紹介します。

電車からの紫陽花の見どころはココ!

  • 箱根湯本駅を出てすぐ:紫陽花の群生が迫ってくるポイント
  • 早川橋梁」通称「出山の鉄橋」:塔ノ沢駅を出てほどなく差し掛かる絶景ポイント
  • 大平台駅周辺:沿線最大のあじさい群生エリア
  • 宮ノ下駅:「夜のあじさい号」で撮影タイムがあるほどホームに咲き誇るあじさいが圧巻!
  • 彫刻の森駅周辺:ゆるやかなカーブに沿って手が届くほどの紫陽花が咲き誇るポイント
  • 終着の強羅駅:駅周辺はもちろん、近くにある「箱根強羅公園」も紫陽花の見どころ

※夜のあじさい号では、昼間には見られる絶景ポイントの出山の鉄橋や、ライトアップ区間以外のあじさいは暗くて見えにくいのが残念です…。

「あじさい電車と紫陽花」の写真を撮るならココ!

画像出典:箱根ナビ
  • 箱根湯本駅周辺:箱根湯本から塔ノ沢方面へ徒歩5分の旅館街の一角
  • 大平台駅周辺:あじさい電車と紫陽花のコラボ撮影地の中で最も有名な撮影スポット
  • 彫刻の森駅周辺:駅から3分ほど歩いたカーブの区間は撮影しやすいスポット

箱根登山電車は標高差があるため、彫刻の森駅付近のあじさいの見頃は、6月下旬から7月中旬と他と比べると遅めになっています。

出かける際は、開花状況の情報も要チェック。

ぜひ、昼間の満開の紫陽花や、ライトアップされた幻想的な夜の紫陽花の写真を撮ってみてくださいね。

>>芦ノ湖の遊覧船や大涌谷も!箱根の人気観光スポットを楽天トラベルで見てみる!

まとめ

今回は、箱根あじさい電車2024の運行時期はいつから?予約方法、混雑状況、おすすめの撮影スポットについてご紹介しました。

  • 箱根あじさい電車2024の運行期間は、2024年6月15日(土)~6月30日(日)
  • ライトアップの期間は、2024年6月14日(金)~6月30日(日)
  • 座先指定の「夜のあじさい号」は、ネット販売サイトから事前に予約購入する
  • 混雑必須!混雑回避のためには、平日や早朝時間帯、ライトアップ前の時間帯を狙う
  • 箱根あじさい電車は、電車からの見どころや、電車+あじさいの撮影スポットがいっぱい

ぜひ、登山鉄道ならではの珍しいスイッチバックも楽しみながら、あじさい鑑賞を満喫してみてくださいね。

>>絶景露天風呂も!箱根で人気の宿ランキングを楽天でトラベルで見てみる!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次