毎年6月になると、まるで極楽浄土のような風景が広がる――そんな幻想的な場所が、大阪・池田市にある久安寺(きゅうあんじ)です。
境内いっぱいに咲き誇る紫陽花ももちろん美しいのですが、何と言っても話題なのが、水に浮かべられた色とりどりの「あじさいうかべ」。
この幻想的な光景を一目見ようと、毎年多くの人が訪れる大人気スポットなんです。
この記事では、
- 久安寺の紫陽花2025の見頃はいつまでか
- SNSで話題のあじさいうかべの絶景情報
- 久安寺の拝観料やアクセス方法、駐車場情報
などについてご紹介します!
最後まで読めば大阪久安寺の紫陽花2025のすべてが分かる!という内容になっています。
今年こそ、紫陽花の絶景を写真におさめたい!という方は、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
見頃を逃さず、最高の瞬間に訪れましょう♪
久安寺の紫陽花2025見頃はいつまで?
楼門に続く道を歩くと、もれなくもりもりの紫陽花が歓迎してくれます🙌#久安寺 pic.twitter.com/VUsyzeWZGg
— Sakura (@sakuraing64) June 20, 2024
久安寺の紫陽花の見頃は、
例年6月上旬から咲き始め、6月中旬〜下旬にかけて見頃を迎えます。
種類によっては7月初旬ごろまで楽しめることもありますが、最も美しいタイミングで訪れたいなら、6月中旬〜下旬を狙うのがベストです。
2025年も、気候の影響がなければこの時期に見頃を迎えると予想されています。
ただ、梅雨の時期と重なるため、天候によって花の状態が少し変わることも。
雨に濡れた紫陽花もまた風情があって素敵なんですけどね。
特に話題の「あじさいうかべ」は、見頃のピークに合わせて本堂前の鉢に浮かべられます。見
頃の時期とピッタリ合えば、色とりどりの紫陽花が水面に映る幻想的な風景が楽しめますよ。
2025年の紫陽花見頃予想
- 開花開始:6月上旬ごろ
- 見頃ピーク:6月中旬〜6月下旬
- 終わりごろ:7月初旬(気候により前後あり)
最新の開花状況をチェックしてからお出かけするのがおすすめです。
久安寺のInstagramやX(旧Twitter)など、公式アカウントや観光サイトでリアルタイム情報が出ることもありますので、こまめにチェックしてみてくださいね。
久安寺の紫陽花2025「あじさいうかべ」情報!
梅雨入り初日の昨日は久安寺へ
— obuchin@photo (@obuchin76) June 21, 2024
初めてのあじさいうかべが美し過ぎた pic.twitter.com/rR6XmdjE2C
久安寺の紫陽花シーズンで、何と言っても外せないのが「あじさいうかべ」。
毎年多くの人がこの幻想的な光景を目当てに訪れる、久安寺最大の見どころです。
2025年のあじさいうかべ開催期間は?
2025年の「あじさいうかべ」は、
6月15日(土)~6月30日(日)の期間に開催予定です。
- 開催期間:2025年6月15日(土)~6月30日(日)
- 場所:具足池(ぐそくいけ)
- 見どころ:水面に浮かぶ色とりどりの紫陽花が陽光にきらめく幻想的な風景
- 特徴:シーズン後半に向けて紫陽花の数が増えていくため、時期によって違った景色が楽しめる
境内にある具足池(ぐそくいけ)に、色とりどりの紫陽花がぷかぷかと浮かべられ、その様子はまさに極楽浄土のよう。
水面に映る紫陽花の姿や、陽光に反射してきらめく花びらの美しさは、息をのむほどです。
池の周囲は自由に歩けるようになっていて、どこから撮っても“映える”写真が撮れるのも人気の理由のひとつ。
訪れる時間帯によって光の入り方も変わるので、朝や夕方に訪れて違う雰囲気を楽しむのもおすすめですよ。

あじさいの数は日ごとに変化!
実は、「あじさいうかべ」で浮かべられる紫陽花の数は、シーズン後半に向けて徐々に増えていくんです。
最初の頃はスッキリとした美しさ、後半はボリューム満点の華やかさと、それぞれ違った魅力があるので、何度訪れても楽しめるのが嬉しいポイントですね。
限定の「あじさい切り絵ご朱印」も見逃せない!
久安寺です。
— 久安寺 (@kyuanji) June 24, 2022
限定切り絵御朱印の授与、あと10日間です。紫陽花、見頃です。
土日、大混雑予想。ご了承ください。
〜7月3日 1ヶ月限定「あじさい切り絵御朱印」
〜7月3日「あじさいうかべ」#久安寺 #池田市 #高野山真言宗#関西花の寺#西国薬師霊場 #切り絵御朱印#あじさい切り絵御朱印 pic.twitter.com/YeyGfff64V
紫陽花シーズンに合わせて、久安寺では期間限定のご朱印「あじさい切り絵ご朱印」も授与されます。
- 授与期間:2025年6月8日(土)~7月7日(日)
- 授与料:1,000円
- デザインは2色展開で、ご本尊・千手観音像と紫陽花のモチーフが切り絵で施された、とっても繊細で美しいご朱印です。



切り絵の御朱印が素敵すぎる!
参拝の記念や、大切な人への贈り物にもぴったりですね。
久安寺の紫陽花2025拝観料は?
久安寺では、紫陽花の時期も普段と同じ拝観料で楽しめるのが嬉しいポイント。
紫陽花シーズンは特別なライトアップや夜間拝観こそありませんが、日中に訪れるだけで十分に美しい景色が堪能できますよ。
久安寺の拝観料(2025年)
- 大人:300円
- 小学生以下:無料
拝観料は本堂の入口で支払います。
※特別展などがある時期には変更になる場合もありますので、心配な方は事前に公式サイトで確認しておくと安心です。
境内には紫陽花だけでなく、四季折々の草花が咲いていて、自然に囲まれながら心がすーっと落ち着くような時間が過ごせます。
300円でこの絶景が見られるなんて、コスパ最高すぎますよね。
ちなみに、ご朱印を希望される場合は別途授与料が必要です。
先ほどご紹介した「あじさい切り絵ご朱印」は1,000円となっていますので、こちらもお忘れなく。
久安寺の紫陽花2025アクセス・駐車場
久安寺は大阪府池田市にあるお寺で、アクセスも良好。
電車・バス・車のどれを使っても比較的スムーズに訪れることができます。
紫陽花シーズンは少し混雑することもあるので、時間に余裕を持ってお出かけくださいね。
電車とバスでのアクセス
公共交通機関を使ってアクセスする場合は、阪急宝塚線が便利です。
- 最寄駅:阪急宝塚線「池田駅」
- 池田駅からのアクセス:駅前のバスターミナルから阪急バス[東畑行き(138系統)]に乗車し、「久安寺」バス停で下車。
所要時間は約15分ほどです。
バスを降りてすぐのところに山門が見えるので、迷う心配もありませんよ。
車でのアクセス・駐車場情報
車で訪れる場合もアクセスは比較的スムーズです。
ただし、紫陽花の時期は特に週末を中心に混雑しやすいので、朝早めの到着がおすすめです。
- 所在地:大阪府池田市伏尾町697
- 駐車場:あり(約30台程度)
※無料で利用可能ですが、台数に限りがあります。混雑時は周辺に臨時駐車場が設けられることもあるので、現地の案内に従ってください。



周辺道路の混雑にも注意!
「あじさいうかべ」の開催期間中(特に土日)は、周辺道路やバスも混雑する可能性があります。
公共交通機関を利用するか、平日の午前中など時間帯をずらして訪れると、ゆっくり紫陽花を楽しめますよ。
久安寺の基本情報
久安寺(きゅうあんじ)は、約1,300年の歴史を誇る古刹で、真言宗御室派の名刹として知られています。
大阪府池田市の自然豊かな山あいに位置し、四季折々の花が楽しめる“花の寺”としても人気のスポットなんです。
特に6月には境内を彩る紫陽花が見事で、多くの人が「あじさいうかべ」や切り絵ご朱印を求めて訪れます。
落ち着いた雰囲気の中で、美しい花々と静寂に包まれた時間を過ごせる場所として、リピーターも多いんですよ。
歴史好きな方、自然に癒されたい方、写真映えを狙いたい方──どんな人にもぴったりのお寺です。
久安寺の基本情報
- 寺院名:久安寺(きゅうあんじ)
- 宗派:真言宗御室派
- 所在地:大阪府池田市伏尾町697
- 電話番号:072-752-1857
- 拝観時間:9:00~16:00
- 拝観料:大人 300円/小学生以下 無料
- 駐車場:あり(約30台・無料)
- 公式サイト:https://kyuanji.jp/
※季節の行事や特別拝観については、事前に公式サイトで確認するのがおすすめです。
久安寺の紫陽花2025見頃まとめ
今回は大阪・池田市にある久安寺の紫陽花についてご紹介しました。
境内を彩るあじさいの美しさはもちろん、池に浮かべられた花々が幻想的な風景をつくり出す「あじさいうかべ」、この時期だけの特別な「切り絵ご朱印」など、見どころが盛りだくさんでしたね。
それでは最後に、久安寺の紫陽花シーズン情報をもう一度まとめておきます。
- 見頃時期:2025年6月中旬~下旬(特に6月15日以降がおすすめ)
- あじさいうかべ開催期間:2025年6月15日(土)~6月30日(日)
- 切り絵ご朱印授与期間:2025年6月8日(土)~7月7日(日)※授与料1,000円
- 拝観料:大人300円/小学生以下無料
- アクセス:阪急「池田駅」からバスで約15分「久安寺」下車すぐ
- 駐車場:あり(無料・約30台)
毎年多くの人が訪れる紫陽花の名所・久安寺。
自然と歴史に癒されながら、特別な初夏のひとときをぜひ体験してみてくださいね。
コメント